NEW
pad_j2k getVirtualToReal,SetVirtualButtonの調整(20250614)
pad_j2k 逆引き用Expression(getVirtualToReal)の追加(20250609)
waterwave アニメーション画像に対応(20250601)
■開発物(Extension)
w = windows , h = html5 , a = android , i = ios
・横スクロール向け水面表現(20250601)
waterwave [w]
・Spineを操作する(外製ツール)※有料 - 外部サイト
Spine [w,a,i]
・パッドとかあれこれする(20250509)
pad_j2k [w]
・サブアプリをアクティブオブジェクト的に使う (20250107)
SubAppSprite [w]
・アクティブの画像を貼り付けたりするV3(20250531)
ActiveImageCanvasV3(OpenCV) [w]
・アクティブの画像を貼り付けたりするV2 (20240812)
ActiveImageCanvasV2 [w]
・Easing動作を扱う (20240819)
EasingFunc [w]
・外部マッピングツールを読み込む (20250127)
LDtk[w]
・DxLibとかを操作する (mmd/live2d/Effekseer3D)(外製ツール)
Dxlib [w]
・アクティブオブジェクトをミラーリングする
active_mirror [w,h,a,i]
・ゲームパッドの取得情報を拡張する
pad_attach [w,h]
・当たり判定を除外し高速化する
CollisionEraser [w]
・Consoleを利用した標準入出力を行う
InputConsole [w]
・Effekseerを操作する(外製ツール)
Effekseer [w,h]
・テキストの表現を拡張する
TextSprite [w]
・アプリ窓をアルファ値考慮で透過する
TransWindow [w]
・カウンターオブジェクトに拡縮回転を入れる 20220120
CounterSprite[w]
・音声から文字に起こす(Julius)
julius [w]
・日本語文章を読み上げる(OpenJTalk)
jtalk [w]
・オブジェクトの当たり判定を変更する
ActiveCollision [w,a]
・アクティブオブジェクトの出現を操作し高速化する
SLPA [w,a,h,i]
SLPAv2 [w,a,h,i]
・スクリーンショットを撮影する
screen_shot [w,a,h,i]
*特殊な権限なしにAndroidでスクリーンショットをTwitterアプリへ投稿連動機能
・文字列でサウンドを扱う・波形強度を得る
SndCtrl [w]
・HTML5上でパッド操作を行う
html5_pad [h]
・イントロとループのサウンドを合成する 20241201
IntroLoop [w,h,a,i]
・HTML5上の文字列オブジェクトの表示を強化する
html5_string [h]
・MeCabを操作する(日本語形態素解析)
MeCab [w]
・クリーチャーアニメーションを操作する(外製ソフト)
Creature_ext [w,h,a,i]
・Live2Dを操作する(外製ソフト)
Live2d_ext(2.1) [w,h,a,i]
・TCP/UDP通信をする(v3)
jdk_socket_v3
*JDKClient [w,a,i]
*JDKServer [w]
HTML5はUDP非サポート
・アクティブの画像を貼り付けたりする1
ActiveImageCanvasV1[w,a,i]
■開発物(Movement Extension)
・対象のオブジェクトに追随する
Train [w]
・3つのシンプルな動作
MovementExtension [w]
■開発物(Effects)
草木を揺らすエフェクト
wind_tremor (dx9,dx11)
■作ったゲーム
むそうけん(ランキングを新サイト向けに変更)
■CFあれこれ
データ構造から繋げる複雑な判定の作り方(コラム)(20230922)
Surface - DX11 PremultipliedAlpha(20230409)
TileMap-TileMapViewport
■雑記欄(azarl) 本業注力につき…。
食い扶持である本業のWEBアプリ事業が死んでいるので全面的にテコ入れが必要になりました。
会社で運営している読み物系の見直しということで定期購読(サブスクリプション)の実装をする事になりましたが
このサブスクの動作ロジックというのが中々厄介で面白く
アプリによるサブスク継続イベントは、アプリの起動時にしか発現させることはできず
例えば、数か月放置した端末を起動させた場合に更新したら普通に不具合になるというものでした。
(これらは勿論検索すれば出てくる情報です)
勿論解法はあり更新情報を得た段階で
いくつかの情報を組み合わせるか、ストアの管理サーバーに問い合わせる事によって整合性を取れるのですが
これらは実機で無ければテストできなかったりとまぁ上手いこと出来ているわけです。
こういった部分は何かと話題のAIに丸投げするにはまだまだ難しいなあと感じますね…。
…身柄を拘束される関係で
暫くはこの融合研も放置が多くなると思います。
(管理しない訳ではありません)
-----------------------
■BBS■
-----------------------
Amazon干し芋